2013年4月14日日曜日

Match Case















最近手中に収めたレアモノです。

マッチ箱をガードするブリキのケースなのだ。
それも戦前の資生堂のノベルティーなのだよん。
4個で2,000円は高いか安いか、十人十色な価値観の問題ですから。

煙草を止めてから、
ライターやマッチとはなかなかご縁が無くなってしまった。
日々の開店前、お香を焚くにも必要だしね。
最近はマッチをくださる商売屋も少なくなっちゃったから、
たまーに見つけると、遠慮がちに1,2個頂戴してきてます。
今日の夕飯に食べた鰻店でも、
レジ前の籠から2個頂いてきました。

サンキュでした。






余談ですけれどね、、、

ドコとは言わんけどココ、めっさ貧弱な鰻でしたぜ。
シラスウナギの不漁は深刻らしく、
四千数百円であの鰻重とはねぇ、、、

ホントにこの業種、
ヤバイよ  ヤバイよ。。。
天然記念物に保護指定される前に、
(今のうちに)南千住の【尾花】で大串を、、、と考えております。




 

6 件のコメント:

  1. だからさ、鰻はもう諦めていますよ
    本マグロもそうだけど「絶滅危惧種」を
    大枚はたいて食っちゃいけない(笑)

    子供の頃は「普通の昼飯」だったのになぁ


    で、、、ご馳走様でした
    あっという間に時間が過ぎました
    ぜひまた!!!

    返信削除
  2. 尾花、参りませう!!

    返信削除
  3. ねずみおやじさま

    こちらこそありがとう御座いました。
    お土産までいただいちゃって。

    40年近い空白、
    なんとなく緊張してたでしょボク。
    こー見えても極度の対人恐怖症なもんで。(ヘヘヘ)

    鰻屋さん、危機な時代ですぜ。

    返信削除
  4. 彦十さま

    思い出します、あの日貴女と食べた大串を。
    W 氏も誘って行きましょか ?

    返信削除
  5. 蚊に刺されながら、店の前で並んだあの日…w
    御大誘って、レッツゴー!

    返信削除
  6. 彦十さま

    あの日でしたよね、
    彦十さまと出会ったのは。

    確かノッポな女性と小っちゃい料理研究家もいたような。。。

    そして江戸の入れ込み座敷のガサツなサーヴィスも愉しかったね。

    行こ行こ。。。

    返信削除