2025年9月10日水曜日
EXPO'70
2025年8月31日日曜日
Tsugomori
2025年8月28日木曜日
Momo
毎年のことですが、盆を過ぎるとどんなに暑かろうが西瓜に食指が動かなくなります。あれだけ毎日のように食していたのだけど。最近はそろそろ最終の『清水白桃』や『貴陽』、出始めた黒紫系の葡萄の出番が多くなります。
己の味覚で秋の訪れの近いことを知る。
近所に激安青果店があり、激安ゆえに回転が速く(新鮮で)重宝させていただいてます。なんだけどね、その激安店ゆえの「困ったちゃん」も多いのね。品物を全部触るって言うか、「困ったちゃん」たちは桃の熟度を指診(?)で選別しております。売り物の葡萄を一粒つまんで試食もしているし。んで、そこまでやっても買わない不思議。ボクはボクで、うっかり買ったはいいが翌日はボコボコの痘痕(あばた)だらけの桃となる。開店時間に行かないとね。
桃はお取り寄せが多いかな。先ほど岡山の白桃『白皇』が届く。値が張るのは致し方なし、さすが岡山の果実は品格がありますねぇ。でも自分用だもの、へへ『訳あり品』で。毎年、この季節だけ登場の故・浅野 陽 作「桃文平皿」に乗っけてご満悦。桃は吉祥文だもの。白桃はドカーンと押し寄せる甘味は無いけれど、でもクリーミィな甘さと静かに放たれる芳香は岡山ならでは。剥かずとも果皮まで融けます。女王です。
2025年8月25日月曜日
Wet sand in August beach.
猛暑につき屋内の商業施設が多かったね。
今年もタップリと夏の思い出が出来ました。心残りは海水浴に行けなかったことかな。本来『われは海の子』なんだけどね。そっと貝殻を耳に当て波の音を聴く。んなワケ無ぇだろう、このオレが。
Wet sand in August beach.
2025年8月15日金曜日
Lucky Tailor
2025年8月10日日曜日
Jumping Mouse Goods
2025年8月7日木曜日
Take precautions with fire.
2025年7月27日日曜日
Shimidzu
2025年7月26日土曜日
Oasis
2025年7月23日水曜日
2025年7月18日金曜日
2025年7月15日火曜日
Kamishichiken
2025年7月8日火曜日
Noto jofu
2025年7月4日金曜日
Shosai nite part 2
2025年6月29日日曜日
Shosai nite
買ったまま、まだ目を通していない骨董雑誌『目の眼』を開く。
2025年6月27日金曜日
Minimalism
両親も鬼籍に入りますと、二世帯住宅も無駄に広く感じます。今後も利用する予定は無し。「あーあ、出来る事なら三階を切り離したい」と悩む60代半ばでございます。老人の家は平屋が理想ですね。断捨離などもってのほかで、モノがあふれてる生活をしております。ミニマリスムで生きられたら好いのだけどね。
櫨(ハゼ)蝋が燃えるときに生まれる芳香は、石油系パラフィンより鼻腔に心地よい。お香はカミさんの気管支を刺激してしまうので、ここんとこは櫨蝋の微香で精神の落ち着きを。近江の和蝋燭やさんで購入した2本が手元にあるので、燭台をずっと探してきました。鉄製のスタンダードなモノは手元にありますが、そんなんではつまらない。やっと見つけたのは戦前の硝子製で、「渋谷メトロ」と刻印された取っ手付きであります。ほんとうは対で欲しかったが、アンティークだから一個でいたしかたなし。リキュールグラスと見間違うもプレート(底)の大きさから燭台と分かります。佇まいも気に入りました。蝋燭をらしく加工して灯をともしてみる。
2025年6月20日金曜日
Tebunko
2025年6月11日水曜日
2025年6月9日月曜日
Morishita Jintan
還暦過ぎの漢の夏は、開襟シャツにリネンのズボンと草履をつっかけて。やっとモダンクラシックが似合う(?)年齢となり、仁丹をポケットに忍ばせます。そう、仁丹臭いジィさんほど、子供の頃に憧憬を抱いた究極の大人あります。(龍角散の香りに似た口中清涼剤)