千社札を貼っての襖の穴の修理に勤しみ、ネットでオークション(季節外れの氷コップ¥15,000)や『お取り寄せ』して楽しんだりと、お籠り生活もそれなりに愉しです。
でも飽きた。
数か月ぶりにヘアサロンで散髪をしてきたら、無性に旅心が湧いてくる。雪の金沢に行きてぇ。
新人の『机上の友』が上山田温泉から遠来。生まれは高度経済成長の頃でしょうかね、無傷のデッドストックであります。数々の場数を踏んできたであろう、なかなかの風格あるお姐さま(マダム)であります。鞍替え含めで花代はヤフオクに¥3,000でございました。人形遊びの趣味はござんせんが人形愛はございます。机上に立つオブジェがコレって好いでしょ。カッコいい大人の女性(ナオン)、永遠の憧れでございます。似合うはブラックラベル(ジョニ黒)でしょ。
これは大阪の方からいただいた入手困難系菓子。帝塚山のお金持ち様御用達(らしい)、御菓子店『粟玄』さまの『和洋』をつまみながら。
2 件のコメント:
自分の病に振り回されて仕事もなかりいい加減に過ごしたこの数ヶ月、このブログもご無沙汰だったけど何があったかな?入院、手術、全摘って穏やかじゃ無いが酒が飲める様になったならひと安心だね。まだまだくたばってはいけないよ、お互いに。
ありがとうございます。人生初の入院と手術をやっちまいました。周りの人間に「妙に明るいがん患者」と笑われながらの現在でございます。手術より後々のアフターケアが大変なんだね。経験して初めて知りましたよ。君も知ってるご近所の同級生も、なにかしら病気と共生しているんだよ。昭和34-35年生まれのヤツ、まだまだがんばるぞ。ありがとう。
コメントを投稿