
いやはや、ここんとこワケ有り生活で忙しい。
(そんなん、いけませんネェ)
やることが多すぎて、気も漫ろな日々を送ってます。
まぁ豆腐屋って云うとこの、
オジのアイデンティティーは喪失してはおりませんが。
(と思ってますけんど)
そんなオジを癒してくれるのは、
ウヰスキーと優しいオリビアの調べかな、っちゅーの。
この曲を聴くと・・・・・・・・
ああ、あれはたしか高校一年生だったっけ。
誰にも言わない(言えない)キャンプの夜を思い出します。
(外は土砂降りだった)
それはたった二人の狭いテントの中、(イヤ~ン)
思いもかけぬ出来事(お初)に、
若いオジは鼻息荒く心臓バクバク。(鼻血ブー)
これが落ち着いていられましょうか。
だって、突然の鉄砲水にテントごと流されちゃったんだもん。(増水で)
秩父の中津川での思い出でした。
6 件のコメント:
ご無沙汰です!ヤフオク儲かりまっか?
毎度の喧騒も終わり一息着いています。
今宵はラムのお湯割りを飲みつつこいつを聞いています。
http://www.youtube.com/watch?v=BcP_EsLFXGw&feature=related
オリビアニュートンジョン懐かしいです。
自分はジョリーンとカントリーロードが大好きで、当時はラジオからカセットテープにとって、切り返し聞いていました・・・当時は音の質なんて関係なかったです。(って言うか裕福な家庭ではなかったので)ただ、メロディや英語の歌詞を覚えるので必死だった記憶があります。本当よく口ずさんでいました。カントリーロード♪
ボビートさま
おこんばんわ。
お祭りご苦労様でした。
旧市内の大店のポンさんから、
あれよあれよと旦那さんの立場になられ、
そりゃー気苦労も多かったことでしょう。
(よかった私、平民&新興住宅地で)
今度の日曜日、どっか行かはります?
神泉の中華か門前仲町の天麩羅か!
貴方の『お疲れさん会』でも。
(当~然ワリカンで)
行けそうやったら電話ください。
旋風と用心棒さま
いつも楽しませてもらってます。
祭りの写真はお見事でした。(ブラボー)
本職は写真関係ですか?
なんて詮索はどうでもいいですね。
この街に生まれ、
この街で育ててもらいながら、
最近のこの街を闊歩していない私です。
(いろいろありまして)
旋風と用心棒さまのブログで知る今のこの街、
ふと心に懐かしい風が吹きます。
貴方のブログを拝見する時、
BGMは『カントリーロード』でいきまっせ!
オリビアですかー。高校受験の勉強に励んでるフリをしていたときによく聴きましたー。
で、ちょっと気になったもので杏里の「オリビアを聴きながら」は、いったいオリビアのどの曲なのか調べましたら「Making A Good Thing Better」という曲でした。
「そよ風の誘惑」ではなかったのが、私としては、残念なのですが。
それにしても当時の日本語題は、不思議です。
CLALISさま
そうですね。
音楽も映画も原題イコールでは無く、
本家本元の想いも木っ端微塵ってこと多しですね。
でもでも、おんなじ意味でも、
『風と共に去りぬ』は日本語故だしね。
言語の違いは難しいっす。
コメントを投稿