(ウウウッ)悲しみの海にドップリですぜぃ。
ドン・コーネリアス(Don Cornelius)さまが昇天されてしまった。
TV の中の憧れのアメリカ、
中坊のアタシが脳髄からシビれたSoul Train だもん。
70年代がドンドン遠くなる。(しんみり)
最近ほとんどテレビを観なくなりました。
観るとしたら、アタシは NHK オンリーです。
トップクリエイターを抱えているのでしょうか ?
ドラマからバラエティー、ドキュメン、皆々ハイクオリティだもん。
福山雅治さんのNHKスペシャルなど、
NHK ならではの上質のドキュメンだったしね。
「カーネーション」
いいネェ、主役さんの演技が。
普通リアルをサラリと演じて、好いね。
それにコシノジュンコ役の川崎亜沙美さんも。
やっぱ制作費(スポンサー減少)がネックなのかね ?
最近の民放の番組が、どーんどんチンケになってる。
ドラマからバラエティー、ドキュメン、皆々。
民放落日。
なんてネ、エラそーなアタシ、でした。
2012年1月29日日曜日
2012年1月27日金曜日
Gelateria
アタシにとっての甘味は甘美でして、
その甘美な夢を追い求めて日々彷徨い続けております。
ここ最近ですと、
やっとありつけた老舗パーラーのピーチパフェ、(ゲッ)
戦後すぐ創業のレストランでバナナローヤル、(ゲップ~)
有名ショコラティエのチョコパ、(・・・)
京都御菓子司系カフェの氷アンズ、(?)
ホーント、店それぞれなんだな。

野郎二人でジェラテリア。
SIN CE RITA
ココいいデェ、
美味すぎないナチュラルフレーバーは本物だね。(タブン)
(エンドレスで食いテェ! )
旨すぎるモノ、濃厚すぎるモノ、実物より実物香の強いモノ、
ニセモンはデェ嫌い。
//////////////////////////////////////////////////////////////
私事
「おーい」
彦十女史さま、アドレス紛失しちまいまして、
TELくださーい。
小野 にぃ (プッ)
その甘美な夢を追い求めて日々彷徨い続けております。
ここ最近ですと、
やっとありつけた老舗パーラーのピーチパフェ、(ゲッ)
戦後すぐ創業のレストランでバナナローヤル、(ゲップ~)
有名ショコラティエのチョコパ、(・・・)
京都御菓子司系カフェの氷アンズ、(?)
ホーント、店それぞれなんだな。

野郎二人でジェラテリア。
SIN CE RITA
ココいいデェ、
美味すぎないナチュラルフレーバーは本物だね。(タブン)
(エンドレスで食いテェ! )
旨すぎるモノ、濃厚すぎるモノ、実物より実物香の強いモノ、
ニセモンはデェ嫌い。
//////////////////////////////////////////////////////////////
私事
「おーい」
彦十女史さま、アドレス紛失しちまいまして、
TELくださーい。
小野 にぃ (プッ)
2012年1月26日木曜日
Revival
お得意様の老舗鰻店さんが言ってました。
「ここのとこ、しらすウナギ(稚魚)がまったく採れてないよ。
夏以降は品薄って言うか、まったく無いかもよ。
今のうちに食べといた方がいいよ」と。
夏以降は、輸入ヨーロッパ種か中国・台湾のジャポニカ種が多くなり、
純粋日本産ジャポニカ種が食えなくなっちゃうらしい。
以前は「鰻なんてどーでもいいや! 」だったけど、
そー言われたら、食っておくしかネェやね。
それに鰻の旬は冬だしさ。
まぁ大した情報じゃないけど、ご参考まで。
ってことで荻窪「安斎」まで。
諸事情で、ある日突然閉店され、
この名店のファンは皆驚き悲しんだ。
そして月日が流れ、「安斎」が帰ってきてくれた。


やっぱり「安斎」さんの味は、
実直な店主の「人となり」です。
「お帰りなさい」
※復活後の「食べログ」の口コミは泣けます。(その一つ)
「ここのとこ、しらすウナギ(稚魚)がまったく採れてないよ。
夏以降は品薄って言うか、まったく無いかもよ。
今のうちに食べといた方がいいよ」と。
夏以降は、輸入ヨーロッパ種か中国・台湾のジャポニカ種が多くなり、
純粋日本産ジャポニカ種が食えなくなっちゃうらしい。
以前は「鰻なんてどーでもいいや! 」だったけど、
そー言われたら、食っておくしかネェやね。
それに鰻の旬は冬だしさ。
まぁ大した情報じゃないけど、ご参考まで。
ってことで荻窪「安斎」まで。
諸事情で、ある日突然閉店され、
この名店のファンは皆驚き悲しんだ。
そして月日が流れ、「安斎」が帰ってきてくれた。


やっぱり「安斎」さんの味は、
実直な店主の「人となり」です。
「お帰りなさい」
※復活後の「食べログ」の口コミは泣けます。(その一つ)
2012年1月25日水曜日
Don't Bee
先日、高速道路のSAでノンホモ低温殺菌牛乳を買って飲んだ。
ら、
かるく七転八倒してしまいました。それも外出先で。(ぴぃぴぃ)
普通、こっちの方が胃腸にやさしいハズですが、
どうやらアタシの胃腸には合わなかったみたいです。
アタシはごくごくフツーの牛乳でけっこうです。
ロンパールームの時代(1964年頃)から、
MILK には目がありません。
以前お気に入りだった名酪のPatissier H (パティシエアッシュ)は製造中止だし、
「おいしい牛乳」はどっちの M 社ともおいしくネェし、
ただ今旨い牛乳を探してます。

最近オークションで落札した魔法瓶です。(昭和40年代製)
デッドストック(未使用品)で、かなりの美品。
中心部のお牛さまに、わたくしヤラれてしまいました。
わが家でのアフタヌーン ティー用に。
ら、
かるく七転八倒してしまいました。それも外出先で。(ぴぃぴぃ)
普通、こっちの方が胃腸にやさしいハズですが、
どうやらアタシの胃腸には合わなかったみたいです。
アタシはごくごくフツーの牛乳でけっこうです。
ロンパールームの時代(1964年頃)から、
MILK には目がありません。
以前お気に入りだった名酪のPatissier H (パティシエアッシュ)は製造中止だし、
「おいしい牛乳」はどっちの M 社ともおいしくネェし、
ただ今旨い牛乳を探してます。

最近オークションで落札した魔法瓶です。(昭和40年代製)
デッドストック(未使用品)で、かなりの美品。
中心部のお牛さまに、わたくしヤラれてしまいました。
わが家でのアフタヌーン ティー用に。
2012年1月24日火曜日
Tactics

なんかヘンだぞ。(風体・人相・挙動)
川越×××××××を名乗ったトンカツ豚野郎(デブ)が、わが両親の部屋に。
階段に佇んで、漏れ聞こえる内容に集中する。
内容が川越×××××××的会話から、まったく違う方向に。
やたら軽い男の声で、優しく契約を迫っている。(っつーか金銭要求)
(これってサギだよね)
(ママがあぶなーい)
アタシ「テメェ~、なにモンじゃい」(オクターブ低)
180 ㎝、ただ今104 ㎏、今日は全身赤系でコーデ 、で登場。
そのトンカツ豚野郎、そんなアタシに目をかっ開く。(きょとーん ! )
そして終始言い訳に。
ママ曰く、「違う、違う、この人はダイジョウブだよ」と。(ママも力の限り)
「エエッ、ホントかよ」
(アタシの早とちり??? ですか )
ひとまずその場を去ったが、なんかモヤモヤ釈然としない。
川越×××××××に問い合わせたが、すでに営業時間外。(留守電ガイダンス)
そーだ、ヤツの車を覗いてみよう。(指パッチン)
アレッ?、駐車場は空。
少し離れた路上に、ソレらしきステーションワゴンが。
近寄る。
(ぎゃあ! )浪速(ナニワ)ナンバーやんけ。(メモる)
♪ 芸のためなら 女房も泣かすぅ・・・・・・♪(浪花恋しぐれ)
(やばい、ママがあぶなーい!!! )
階段三段跳びでママの元、
「なぁ、路駐じゃマズイから、
あんたの浪速ナンバーの車、駐車場に移動してくれる」
と投げかけた。
「あっ、ハ、ハイ」
思った通り、やっぱりヤツの車だった。
(アララ)なんか挙動不審に拍車がかかった。
そのうえ心臓バクバクらしく、過呼吸症候群気味にハァハァと。
そんなトンカツ豚野郎、いちだんと多言に。
こちらを見たまま後ろに下がり、
喋り続けて車に乗って、闇の中に消えてった。
(ふぅ~)
2012年1月23日月曜日
2012年1月21日土曜日
2012年1月20日金曜日
Craftsmanship

冷たい雨の中、(ポツポツ)
カミさんと門前仲町まで。
どんよりネズミ色の空に暗い運河、
(ゲッ)まるでアタシたちの夫婦関係のような・・・・・

そんな馴れ合い夫婦のマンネリ打破に、
超美味なる甘い栄養剤を ! と、「Frutas 」 さんへ。
(アタシの お・ご・り )
カミさんはフルーツポンチ、アタシはあまおうパフェでトロけた。
カウンターでその仕事を見させてもらうと、
ここの店主さん、かなり腕のいい職人ですよん。
その所作に無駄な動きは無く、
必要以外の部分は躊躇なく廃棄する潔さ、
仕事ブリはかっこいいぞ。
こういう場合の御約束事ですけど、
この店主、御愛想は最小限しか表現できません。
だから信用できますぜ。
2012年1月19日木曜日
Goblet
2012年1月18日水曜日
2012年1月16日月曜日
Chicken
先日のこと、鶏肉専門店で買い物しながら、(台東区の商店街)
店頭でスゲェ旨そうに焼かれてたローストチキンを撮った。

撮ったと同時に、
「なあんダァ~」「テメェ~」「オラオラ」顔の、
イキのいい兄ちゃんが飛び出て来た。
(ガルルル・・・)
おおっ、威嚇してきたぜぃ。
でもダイジョウブ、
この風体はアタシの武器ですから。
(あのー、唐揚げモロモロ5,000円も買ったんだけど・・・・・・)
なんなら返そうか。(シニカル笑)
撮る側のモラルもありますけどね。
(なにもそこまで頑なにしなくてもねぇ)って店もまだ多いです。
こー言っちゃなんだけど、
(なんで?)って店ほど 写真 NG ってコトが、ねぇ。
恵比寿の『 Joel Robuchon 』では、
アタシの「料理の写真を撮ってよいですか?」に対し、
サーヴィスのA氏、
「どうぞどうぞ、お好きなだけお撮りください」と。
さすがフランス、さすがグランメゾン、よく時代を御存知で。
あのミシュランだって、
出版パーティーには有名ブロガーを招待する時代だもんね。
ちょっと前に食事をした中央区のお鮨屋さんも、
「ブロガーは侮れませんよ、
その影響力は、今や雑誌より大きいですよ」と。
まぁね、それは有名ブロガーの話ですがね。
今や雑誌よりフリーペーパー、今や雑誌より食べログ、
そして今や雑誌より有名ブロガーだよね。
店頭でスゲェ旨そうに焼かれてたローストチキンを撮った。

撮ったと同時に、
「なあんダァ~」「テメェ~」「オラオラ」顔の、
イキのいい兄ちゃんが飛び出て来た。
(ガルルル・・・)
おおっ、威嚇してきたぜぃ。
でもダイジョウブ、
この風体はアタシの武器ですから。
(あのー、唐揚げモロモロ5,000円も買ったんだけど・・・・・・)
なんなら返そうか。(シニカル笑)
撮る側のモラルもありますけどね。
(なにもそこまで頑なにしなくてもねぇ)って店もまだ多いです。
こー言っちゃなんだけど、
(なんで?)って店ほど 写真 NG ってコトが、ねぇ。
恵比寿の『 Joel Robuchon 』では、
アタシの「料理の写真を撮ってよいですか?」に対し、
サーヴィスのA氏、
「どうぞどうぞ、お好きなだけお撮りください」と。
さすがフランス、さすがグランメゾン、よく時代を御存知で。
あのミシュランだって、
出版パーティーには有名ブロガーを招待する時代だもんね。
ちょっと前に食事をした中央区のお鮨屋さんも、
「ブロガーは侮れませんよ、
その影響力は、今や雑誌より大きいですよ」と。
まぁね、それは有名ブロガーの話ですがね。
今や雑誌よりフリーペーパー、今や雑誌より食べログ、
そして今や雑誌より有名ブロガーだよね。
2012年1月15日日曜日
男子専科
ところで貴方の可愛い倅(せがれ)さま、
一体どんなユリカゴでユレているのやら。
アタシのユリカゴは、
銀座・大和屋シャツ店の舶来生地製トランクスだぜぃ。
Calvin Klein あたりと同等の価格で、
な、なんと、
「CARLO RIVA 」や「 David & John Anderson 」の生地の下着だよん。
こんな上等なユリカゴに、
貴方も倅さんをゆだねてみませんか。
普段は伸縮性のあるCK のパンチーだけど、
一張羅でのお出かけ時は、
当然コレでバシっと襟を正します。(ん?)

エジプト綿のヘリンボーン生地です。(イヤ~ン、LL は赤面)
これって、かなりの贅沢でしょ?
交詢社ビル横の『銀座・大和屋シャツ店』さんは
歴史あるオーダーY シャツ専門店ですど、
トランクスだけでも接客は親切ですぜ。(ご安心を)
一体どんなユリカゴでユレているのやら。
アタシのユリカゴは、
銀座・大和屋シャツ店の舶来生地製トランクスだぜぃ。
Calvin Klein あたりと同等の価格で、
な、なんと、
「CARLO RIVA 」や「 David & John Anderson 」の生地の下着だよん。
こんな上等なユリカゴに、
貴方も倅さんをゆだねてみませんか。
普段は伸縮性のあるCK のパンチーだけど、
一張羅でのお出かけ時は、
当然コレでバシっと襟を正します。(ん?)

エジプト綿のヘリンボーン生地です。(イヤ~ン、LL は赤面)
これって、かなりの贅沢でしょ?
交詢社ビル横の『銀座・大和屋シャツ店』さんは
歴史あるオーダーY シャツ専門店ですど、
トランクスだけでも接客は親切ですぜ。(ご安心を)
2012年1月14日土曜日
C*Lab Project
2012年1月13日金曜日
REGAL Shoe&Co
『TAKE IVY 』を知ってる世代に朗報だぜ。
雑誌で気になってたエナメル製のサドルシューズ、
やっと見つけて今日入手した。
(フフフ)テッカテカですぜ。

【 REGAL Shoe&Co 】
【住所】東京都渋谷区神南 1-9-4 NCビル
【TEL】03-5459-3135
【営業時間】11:00~20:00
「なーんだ、REGAL じゃん」
VAN を卒業して以来、ココのを35年ブリに買った。
『VAN 』『JUN 』『KENT 』『EDWARD'S 』の洗礼を受けたアタシらの、
当時、その足元には必ず『REGAL 』の靴だったんだ。
だって今ほどインポートブランドが無かったからね。
「でも、なんで今さらREGAL ? 」
なんてコトを言っちゃいけません。
ここはREGAL であってREGAL ではないのです。(ホントだよ)
久々のファイヤーストリート(渋谷消防署前)、
今は無き、昔々の『BEAMS 』の数軒先っつーのも懐かしや。
「スニーカーカルチャーの中で育った世代には、
カジュアルに履きこなすスタイリングの提案を、
レザーシューズにこだわりを持つ世代には、
ニュースタンダードの提案を、
REGALが持つヘリテージと確かな品質、
デザイン性に触れてもらいたい」
コンセプトは、
「伝統とモダンの融合」とのこと。
アタシは70年代製古着マニアです。
でもね、現代に当時の製品をそのまま着用すると、
けーっこうダサいモノも多いんだよね。
デニムだって現行品の方がずっとシルエットが綺麗だしね。
(オオッ)REGAL が進化しました。
ここの靴は、今めちゃめちゃイケてます。
それにココでしか入手できないのもいいネ。
(他所では売ってません)
雑誌で気になってたエナメル製のサドルシューズ、
やっと見つけて今日入手した。
(フフフ)テッカテカですぜ。

【 REGAL Shoe&Co 】
【住所】東京都渋谷区神南 1-9-4 NCビル
【TEL】03-5459-3135
【営業時間】11:00~20:00
「なーんだ、REGAL じゃん」
VAN を卒業して以来、ココのを35年ブリに買った。
『VAN 』『JUN 』『KENT 』『EDWARD'S 』の洗礼を受けたアタシらの、
当時、その足元には必ず『REGAL 』の靴だったんだ。
だって今ほどインポートブランドが無かったからね。
「でも、なんで今さらREGAL ? 」
なんてコトを言っちゃいけません。
ここはREGAL であってREGAL ではないのです。(ホントだよ)
久々のファイヤーストリート(渋谷消防署前)、
今は無き、昔々の『BEAMS 』の数軒先っつーのも懐かしや。
「スニーカーカルチャーの中で育った世代には、
カジュアルに履きこなすスタイリングの提案を、
レザーシューズにこだわりを持つ世代には、
ニュースタンダードの提案を、
REGALが持つヘリテージと確かな品質、
デザイン性に触れてもらいたい」
コンセプトは、
「伝統とモダンの融合」とのこと。
アタシは70年代製古着マニアです。
でもね、現代に当時の製品をそのまま着用すると、
けーっこうダサいモノも多いんだよね。
デニムだって現行品の方がずっとシルエットが綺麗だしね。
(オオッ)REGAL が進化しました。
ここの靴は、今めちゃめちゃイケてます。
それにココでしか入手できないのもいいネ。
(他所では売ってません)

2012年1月11日水曜日
SPRINGBANK 8
2012年1月10日火曜日
VAT69
みんなに「ヤツは酒好き」と思われているけど、
本当は普通レベルなんだよね。
肝臓の数値が思わしくないコトもあったけど、
それはアルコールのせいではなく、(ヘヘヘ)脂肪肝だからなのです。
それもちょっと痩せれば一気回復だしね。
んじゃ、なんでウイスキーを購入しているか?
答えは簡単、アタシはボトルマニアなんですね。
それはね、(ヒヒヒ)性癖みたいなモンです。
ボトルに囲まれて夢を見る、可愛い夢見る夢子オヤジなんで御座います。
(どーでもいい話)

めんどくさいので、以前の写真の再利用です。(御免)
んで、
またまたダンピーボトルのVAT69(1950~1960年代)を入手した。
好きなんだなコレが。
今じゃ安酒の部類だけど(ディスカウントストアでは1,000円前後)、
昔は高級洋酒だったのだよ。
因みに現行品とは原酒がまったく違います。
ってことは、風味も味も別物で御座います。
呑みたいお方はこの指とまれ。
今月は一本ご開~栓。

1950年代の広告です。(すっかり同じどす)
本当は普通レベルなんだよね。
肝臓の数値が思わしくないコトもあったけど、
それはアルコールのせいではなく、(ヘヘヘ)脂肪肝だからなのです。
それもちょっと痩せれば一気回復だしね。
んじゃ、なんでウイスキーを購入しているか?
答えは簡単、アタシはボトルマニアなんですね。
それはね、(ヒヒヒ)性癖みたいなモンです。
ボトルに囲まれて夢を見る、可愛い夢見る夢子オヤジなんで御座います。
(どーでもいい話)

めんどくさいので、以前の写真の再利用です。(御免)
んで、
またまたダンピーボトルのVAT69(1950~1960年代)を入手した。
好きなんだなコレが。
今じゃ安酒の部類だけど(ディスカウントストアでは1,000円前後)、
昔は高級洋酒だったのだよ。
因みに現行品とは原酒がまったく違います。
ってことは、風味も味も別物で御座います。
呑みたいお方はこの指とまれ。
今月は一本ご開~栓。


1950年代の広告です。(すっかり同じどす)
2012年1月9日月曜日
2012年1月8日日曜日
Impression
2012年1月7日土曜日
Attendance
2012年1月6日金曜日
2012年1月5日木曜日
Bookcase
100枚の宝くじを『みずほ銀行』で照らし合わせてきた。
残念、無念、どーにか9.000円ピッタだった。
半月の夢は消え去り、
休み明けとともに現実へと戻ります。
まぁね、2.1000円で楽しませていただきましたので、
後悔はございませーん。(落涙)
明日から仕込みがございますので、
今日は大掃除です。
いやはやモノが多すぎて困ってます。
作り付けの本棚はあるけれど、
それらはとっくの昔に満員御礼でして、
(しゃーない)
ヤフーオークションで、大正時代の本箱を落札してみました。

幅76.5×奥行29.5×高さ135。
まぁ多少のスレやキズはご愛嬌、
大きなキズや修理痕はまったくありません。
大切に使われていた!って感じで、
時代のワリに美品ではなかろーかと。
この写真はオークションから無断で使用しちまいました。
(買ったんだから許してネ)
この類、骨董店やアンティークショップじゃ手が出ません。
ありがたいですよ、オークションはね。(マジ激安)
要らなくなったら、またソレなりで転売できるしさ。
残念、無念、どーにか9.000円ピッタだった。
半月の夢は消え去り、
休み明けとともに現実へと戻ります。
まぁね、2.1000円で楽しませていただきましたので、
後悔はございませーん。(落涙)
明日から仕込みがございますので、
今日は大掃除です。
いやはやモノが多すぎて困ってます。
作り付けの本棚はあるけれど、
それらはとっくの昔に満員御礼でして、
(しゃーない)
ヤフーオークションで、大正時代の本箱を落札してみました。

幅76.5×奥行29.5×高さ135。
まぁ多少のスレやキズはご愛嬌、
大きなキズや修理痕はまったくありません。
大切に使われていた!って感じで、
時代のワリに美品ではなかろーかと。
この写真はオークションから無断で使用しちまいました。
(買ったんだから許してネ)
この類、骨董店やアンティークショップじゃ手が出ません。
ありがたいですよ、オークションはね。(マジ激安)
要らなくなったら、またソレなりで転売できるしさ。
2012年1月4日水曜日
ブラリ
新年の御挨拶で新橋まで。(お得意様)
その後、豆助と「生牡蠣を食いたいネェ」と丸の内に。

ハイッ、誰でも知ってる有名店ですね。
(フムフム)ここは日本ですからね、それにランチタイムですからね。
あのNY の酒場的なエロさはありません。(行ったコト無いけど)
なんとなくブラブラ。
偶然、鮨店『ととや』(東銀座)の店主とバッタリ。
豆助と記念写真を。
「親方、今年もよろしくです」
(親方、アンタは素敵にエロいです)

話は変わりますが、さっきブランドの路面店を覗いたら、(銀座)
お洒落なチャイニーズたちで賑やかでした。
とくにベリィヤングな4人組は全身ブランド尽くめでして、
その中のパイソン革のブルゾン(D&G だっけ?)のあんちゃん、
そのハンパない買いモンの仕方は、
「アレモ、ソレモ、コレモ、ドレモ、ミナチョーダイ」なんよ。
販売員のお姉さま曰く、
「今は皆チャイニーズのお客さまで御座います。
売り上げの9割は彼らですから」
たしかに店内のお客は、誰一人日本語ではないのだよ。
お姉さん再度、
「残念ながら、日本は中国に完敗ですよ」とも。
(テ、テメェー、もう一度言ってみろ!!!)
「そんなコトで争ってもねぇ!」と分かっていても、
財布ひとつ買えないアタシの場合、タダの「負け犬の遠吠え」、
でした。(いーもん、いらないモーン)
その後、豆助と「生牡蠣を食いたいネェ」と丸の内に。

ハイッ、誰でも知ってる有名店ですね。
(フムフム)ここは日本ですからね、それにランチタイムですからね。
あのNY の酒場的なエロさはありません。(行ったコト無いけど)
なんとなくブラブラ。
偶然、鮨店『ととや』(東銀座)の店主とバッタリ。
豆助と記念写真を。
「親方、今年もよろしくです」
(親方、アンタは素敵にエロいです)

話は変わりますが、さっきブランドの路面店を覗いたら、(銀座)
お洒落なチャイニーズたちで賑やかでした。
とくにベリィヤングな4人組は全身ブランド尽くめでして、
その中のパイソン革のブルゾン(D&G だっけ?)のあんちゃん、
そのハンパない買いモンの仕方は、
「アレモ、ソレモ、コレモ、ドレモ、ミナチョーダイ」なんよ。
販売員のお姉さま曰く、
「今は皆チャイニーズのお客さまで御座います。
売り上げの9割は彼らですから」
たしかに店内のお客は、誰一人日本語ではないのだよ。
お姉さん再度、
「残念ながら、日本は中国に完敗ですよ」とも。
(テ、テメェー、もう一度言ってみろ!!!)
「そんなコトで争ってもねぇ!」と分かっていても、
財布ひとつ買えないアタシの場合、タダの「負け犬の遠吠え」、
でした。(いーもん、いらないモーン)
2012年1月3日火曜日
留守番
2012年1月2日月曜日
I must go
登録:
投稿 (Atom)