最近は現代陶芸の個展に行かなくなりました。
いろいろ彷徨ってはみたが、
結局オジの使いたい器は骨董に多かったからなんじゃ。
現代陶芸で、最後に入手したのは八木 明さんの作品です。
この方の作品の多くは、一見斬新に見えるけど、
造形的にあまりの几帳面過ぎる規則正しさで、
その禁欲さに、見るたび緊張を強いられてしまうんだね。
オジには正直息が詰まるんだな。(フゥ~)
ところが或る日の個展で見つけた徳利、
(おお、よろしいおすなぁ)
洋ナシの様な瓢胴、危うい注ぎ口、
青磁と呼ぶにはそこはかとない釉薬使い、
個展会場一周で、その残像がオジの脳髄に。(琴線プルプル)
入手してみた。
徳利の口は縁に向かい紙のように薄くなり、
危う過ぎて酒器で使ったことなどありません。
とうぜん季節は今、夏椿一輪の為の花器となります。
因みに昭和の天才陶芸家・八木 一夫氏がお父さんです。
一夫氏の『刻々の炎』(1981年)は、素晴らしき名著ですぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿