2025年10月18日土曜日

Senjafuda

築23年ともなれば、アチらコチらに傷みが出てきます。まーね、日々目に触れぬ箇所なら見て見ぬふりもできますが、障子や襖(ふすま)は常に視界に入り込んできますからね。障子を張り替えることはボクでもできます。しかし襖はねぇ、やったことがネェし、面積も広すぎるからなぁ。

ってことで、貧乏補修でそれらしく。


オークションでちょっと昔の大判千社札三枚(2,500円)を入手いたしまして、気になる箇所にホームセンターで購入した障子糊(カビ防止剤入り)で貼り付けました。それだけで江戸趣味の落ち着いた部屋となりますぞ。ただし千社札の絵柄しだいで良し悪しが決まりますので、火消纏(まとい)みたいなハッキリした江戸コテコテよりも、二度見をしないと分からぬような、んで、色彩もくすみ傾向の方が景色としてなじみます。

もうすぐ浅草鷲(おおとり)神社の酉の市ですね。その日の夜明け前には『よし田』の手書き宝船熊手を目指します。



0 件のコメント: