2008年6月30日月曜日

潮騒

空はドヨ~ン、オジの行く手を阻むよな、風雨も激しい日曜日、
高速道路をぶっ飛ばし、流れ流れて最果ての、(ちょい、オーバー)
黒潮潮流突きん出た、磯の香漂う漁港まで、
行ってきましたセンチメンタル・ジャーニー。(日帰りなのに)

     漁船

この街を初めて訪れたのは、もう40年から昔のこと。
当時の面影を路地裏に探してみたが、な~んにも無かったねぇ。
ビタビタした板張りの漁師街は、普通の住宅街に変わってた。

漁港沿いの料理屋さんで、船を見ながら泪が止まらん。(うっ、鼻腔が痛い)
(おばさーん!この粉ワサビ、キツイでぇ~!)

     波の間に間に~サーファーが!ご苦労さん!

それに寒いワァ~!(帰ろ)

2008年6月27日金曜日

だいぶ酔ってしまい無題

サッカーの欧州選手権(EURO2008)が、
元サッカー少年だった当店の豆助を熱くしている。(今はフット猿)

豆助はイタリア贔屓、(すでに敗退)
オジは・オランダ・スペイン・ポルトガルが、なぁーんとなく好み。
昨日夕飯の蕎麦(二人で¥9.000相当)を賭けて、ロシアorスペインをやった。
「ロシアは凄いっすよー!」なんて言ってた豆助、迷わずロシアを選択。

当然スペインを選んだオジの勝ち、「夕飯いただき~!」(ヒヒヒヒヒ)

豆助「ねぇーお願い、富士そばにして~・・・」(懇願)
    (なんてケツの穴の小せぇヤツだこと!)

      ジョニーウォーカー・青ラベル
       ジョニーウォーカー・青ラベル
この頃ガソリン代がお高いセイか、首都高が渋滞してなく嬉しい。
先週の土曜日の日本橋での夕御飯食べも、スムーズ過ぎて早く着きすぎた。
でもいろんなモンが値上げのラッシュ、
当然のことながらサイフの減りがやっぱり早い。
(それでも大好きなバターには、惜しみなく放蕩してますダ!)

オジは約半世紀生きてきて、今が一番豊かだと思う。
    (生活の中で、個々の選択範囲が広い)
自由で刺激があり過ぎて、小さな幸せを幸せと感じなくなっている気もするなぁ。

2008年6月25日水曜日

D&DEPARTMENT PROJECTに想う

ちょっと前、浅草の製靴業の社長と御飯食べした時のこと、
「今の日本人は、外国のブランド品にしか興味がないんだよねぇ~、
 日本の職人は、仕事が丁寧で良い靴を作るのに、ゼンゼン売れないんだよ!」
ってコトを言っていた。
(確かにオジも、日本製の靴は持っていないなぁー!)

食事中にその方の製品パンフを拝見したら、売れない理由が「ん~解った!」
表現悪くてスンマセンが、スタイリングが10年以上古い感じなのよ~。 
と言っても中途半端にに古いので、パロディーでも履けない。

どんなに腕が良くても、製品にデザイン力が無いのはツライなぁ。

いっそ、4・50年遡ったデザインなら、却って新鮮で面白いと思うけどなぁ!
       (余計なお世話様、ですね!)

    Mazda R360 Coupe(1960)
         Mazda R360 Coupe(1960)

2008年6月23日月曜日

ベサメ・ムーチョ

お金の話を書くと、「豆腐屋、セコッ!」って思われるかもしれんが、書く。
なぜかここ数年の間に、「自営業なら、少し位のお金は自由になるでしょー」
と勘違いされちゃうのか、借りにくるヤツがいる。(おら街金じゃねぇーぞ)
それも借用書を書かせる程じゃねーし!って金額を・・・・・・
(おーい、その金額なら、丸井でだって借りられるぜぇ~)
結果、自分で云っていた期日を過ぎても返しに来ない。
           (アーア、また女ですの?)

と言っても、誰にでも貸すわけじゃないのよん。
こっちは、あの同じ時代を過ごした友だから・・・なんて考えてのコトなのに。

ホントそれっきり、連絡も無しになっちゃう。(・・・・・・)
(以前にもそんなコト書いたけど、それとは別人)
実際お金なんてどーでもいいけど(太っ腹)、
当時の担任の『定年・お疲れさん会』が、オジが幹事なのに計画が頓挫だよ。
      (そいつ抜きって訳にはいかないし)

あの時代はみんな横一直線、お金も無いし同じような価値観しかなく、
くだらない遊びや悪戯でも楽しかったんだけどね。
卒業して30年からの時が過ぎ、それでもタマに会うとそこは同級生、
当時に戻れる優しい時間が、当たり前に共有できたのになぁ。(も~バカッ!)

個々に色んな人生を歩んでいると思うけど、
「おい、しっかりしろよー!」(煩悩にさいなまれるな、昭和34年生まれ)
なんてグチっちゃうよ。 

オジは身近な人や大切な人ほど、お金は借りなぁ~い!(ママに貰うもーん!)

     ZUBROWKA
          ZUBROWKA 
古くから滋養強壮や、精力増強効果があるお酒と言われております。
冷凍庫でギンギンに凍らせて!カッチカチやぞ、カッチカチやぞ!

2008年6月21日土曜日

異形

縮毛矯正したせいか、曲がった根性まで真っ直ぐになったオジ。
さすがヘアースタイリストの天ちゃん、オジの髪の毛が『ケメ子』状態に。

先日娘の学校で、仲の良い友人たちが、
「西武新宿線の『鷺宮』に、変なオジさんが出没するんだよ」
って話題をしていたそうな。
見た感じ、体重は百キロ超位で、いつもオカッパ頭にオーバーオールだって!
娘が「パパ!最近アッチの方へ、ま さ か 行ってないでしょうねぇ~?」(疑)
「行かねぇーよ」(でもそれって、オイラそのまんまじゃん)

     NADURRA.強いゾー!
      THE GLENLIVET NADURRA 59.7%
普段はTシャツにジャージが定番の作業服。(動きやすさ重視)
昨日は取材だったので、ユニクロ行ってチョイ小奇麗に!
取材が終わって、ボタンダウンを脱いて洗い流しをしていたら、
豆助がオジにニジリ寄るように近づき、
「ニプレス貼った方が、よろしんじゃ御座んせんかぁ~?」だと。
確かにメッシュ素材、豆助だと普通にTシャツに見えるが、
オジだと、生地が伸びてシースルー!(イヤ~ン、エッチ~!)

2008年6月18日水曜日

風に乗って

21歳の長女も高2の次女も、
「夏にどっか旅行でも行くか?」って訊いても、
「行かないっ!」(ハイ!即答っす)
もう親と過ごす夏休みは卒業したみたい。(まぁ・しょうがナイよね)
分かりますよーその気持ち、オジも確かそうだったもんね。(ハイハイ)
(父親モードも、そろそろ切り替えの時期かしら?)

せっかくだから、夏休みは一人旅をすることにした。
幼かった頃、家族と数回行った、遠い親戚が居る漁港の街に決めた。

あの日の自分に会うためにね!」(アレ~・俺ってカッコいい!)

     サァー次に行くぜ!
           オジ、コレ好き!        
オジが親父たちと最後に家族旅行に行ったのは、確か那須高原だったと思う。
中一ぐらいだったかなぁ、借り物の日産 スカイライン(ケンメリ)で行ったっけなぁ。
また当時のケンメリのCMがカッコがよかったので、
借り物なのに妙に嬉しかった思い出がある。
(余談ですが、今の時代でもそーはいない二枚目、
ケン役のモデル・陣内タケシは、この後すぐに自爆事故で亡くなってしまった)

2008年6月17日火曜日

生きとし生ける物

昔、なんか憧れたなぁ~海の男にね。
本マグロを追いかける漁師を描いた映画『魚影の群れ』に胸を熱くし、
  (主題歌・遣らずの雨は、オジのカラオケの十八番)
漫画『土佐の一本釣り』に、
土佐久礼に生まれなかった自分を恨めしく思ったりもした。
     (単純なモンで!)
まぁ・海は男の浪漫ですからねぇ~!(オジでも一応)

♪お酒は温めの燗がいい~肴は炙った烏賊でいい~・・・・・・
        (これは舟唄
     蛍烏賊の丸干し
         (器・平戸焼・江戸時代末期)
とゆーわけで、今日は烏賊の内臓入り丸干し。
それも相模湾で獲れた『蛍烏賊』だでよ。「きゃ~~レアもん!」(ヨロコビ~
(相模湾で蛍烏賊が獲れるなんて、今日の今日まで知らなんだ)
取材で知り合った、オジとは違い・優しさ・情熱・愛情・怒り・全てに熱いヤツ、
塩谷カメラマンから頂きました。(その想いが、嬉しいゼェ~!)

驚きの香りと味。
でもイヤな臭いじゃないんだよねぇ~、それに内臓から滲み出る濃厚な旨味。
こんな小さい烏賊なのに、アイラの強いクセにも戦い挑むスッゲー味!

グラス片手に、気がつきゃ大分食っちゃった。
なんか金子みすずの『大漁』を思い出した夜でした。(感謝)