2022年7月28日木曜日

Setta

いつの頃からか我が街川越も観光地となりまして、ボクら世代では考えられぬ着こなし方をした外国人(コロナ以前)や若者の着物姿を見かけるようになりました。まーね、それについては時代の変化ですから、ボクごときがとやかく言えたモンではございませんが。ロココ調のレースの半襟、足元は靴やスニーカー、生花やアクセで盛ったヘアスタイル、二十四節気お構いなしの柄や生地(着物の)のクオリティ、etc. 
古くからの呉服屋さんも貸し着物屋さんに転業して、着物レンタル業花盛りですもの。着慣れてもらうこと、それが着物の普及につながって和装の未来は明るくなるのかも。


杵屋にお稽古に通ってましたから、浴衣ざらい時などお師匠さんに口利きをしてもらって和装小物など揃えることができました。ほんの二昔前のことです。
この夏は久しぶりに小地谷を誂えたので、雪駄や古鹿革の袋を新調しようと考えていたら、当時の店は皆廃業しておりました。やっと花川戸で籐表の雪駄を購入し、薄鼠の革鼻緒をすげていただき本日届く。
まっとうに伝統を伝えてきたお店(おたな)は皆廃業、日本の民族衣装ではあるけれど、和装の未来は厳しいのかな。再度、ボクごときがとやかく言えたモンではございませんが。

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

和装業界の、寂しい現実ですね。

田舎者 さんのコメント...

なごり雪さま

おはようございます。素敵な雪駄ですね。和装には縁がありません田舎者です。
かと言って洋装を着こなしているわけではなく、もっぱら野良着の生活をしております。

自分もそうなのですが、本来持ち合わせていた日本人の粋とても言いましょうか
楽しむ心を忘れてしまっているように感じています。

その原因は敗戦国であることによる洗脳教育に事が発しているのではないかと思うのです。

和装で夕涼みそんななごり雪さまを想像してみました。

お稼ぎください。

なごり雪 さんのコメント...

匿名さま
困ったことに本質を知ってる店や職人が劇的に減ってしまったことです。
そりゃぁ、銀座の『もとじ』あたりなら名品も見つかりましょうが、目ん玉飛び出る価格になってるし。
絶滅危惧どころか、終わってしまいました。

なごり雪 さんのコメント...

田舎者さま
昔は日本の職人が作ってた籐表も、今は東南アジアで作らせている表です。ところがコロナ禍で輸入がストップしてしまい、やっとボクのサイズを見っけて購入できました。
この夏、踵を出すように軽く突っ込み、雪駄を鳴らしながら闊歩するボクが神保町で見られますよ。牛革底ですから雨は御法度、その時は裸足になります。

田舎者 さんのコメント...

なごり雪さま

おはようございます。
神保町での夕涼み、お供いたしましょうか。

牛革底の靴で。

なごり雪 さんのコメント...

田舎者さま
豊かなる豊穣の大地にお住いの田舎者さまが好き。だって花束みたいに谷中生姜をくれるんだもーん。
牛革底の雪駄は、踵に埋め込んだ金属を鳴らしながら歩きます。粋って云うよりも、少し野暮の方の鯔背かな。
昨夜もマムシを敷き詰めたベッドで寝たのかな。